SPINNUTS 90号 ※在庫残り僅か

スピナッツ90号 ※在庫残り僅か
Sheep©Wool 羊毛のある暮らし

B5版、56ページ
1,430円(税込)
2015年1月16日発行

今回の表紙は竹崎万梨子さんの布です。竹崎さんはもともとはアパレルからはじまり、独立して企業の企画(洋服のブランディング、バイヤー、ディレクション、コディネーターなど)の仕事をされてきました。でも、子供のころからお姉さんがしていた手織りの世界が忘れられず、40代で清野工房に通いはじめ、このスピナッツを創刊号からバックナンバー全冊大人買いして通読。なるほどそういうことか…と合点したといいます。そして現在、年1回「 IO GRAPHIC」 などで個展を開催。カシミヤなら薄手の大判ストール。シェットランドやジャコブのフリース1頭なら素材の味わいのままナチュラルカラーで、野趣あふれるモンゴリアン羊毛は厚手ストール。チェビオットの工業洗毛なら思いっきりビビッドな化学染色と、素材ごとにシンプルに料理します。竹崎さんの布は、手紡ぎの糸の中に、ファッションという時代の色と空気がいっぱい入った、都会のノマド達の身を包む、ハウスのような布だと思います。

特集 日本のウール
人と羊と糸紡ぎ ルーマニア・マラムレシュ みやこうせい

みやこうせい:フォトアーチスト、著述、絵本翻訳など幅が広い。著書「マラムレシュ」( 未知谷)、「ユーラシア無限軌道」( 木犀社)。写真集「聖コージズキンの方舟」( 未知谷)、「ルーマニア賛歌ーEurope of Europe]( 平凡社)、伊、仏、ルーマニアでも写真集を刊行。

特集 日本のウール
蟻川工房のホームスパン 着る人と共に育つ服 伊藤聖子

日本のホームスパンは、〝ふくらみと軽さ〟。英国のツイードの〝ハリと重さ〟とは違う。まるで空気をまとっているような着心地。これこそ日本人が好み、育んできた布。それが、蟻川工房のホームスパンなのだ。

連載 吉谷 美世子 Print & Felt part 7
「布フェルトの草木染め」後染めによる試み

1枚の白い布フェルトに、数種の媒染剤をところどころに付けて、煮出した染料の中に入れる。それぞれの媒染剤が染液中の色素とそれぞれ反応して発色し、色模様の付いた布フェルトができあがります。*染材によってはこの方法が適さず、色が流れたり、発色が鈍かったりするものもあります。また、使用する媒染剤との相性の善し悪しも染材ごとに様々です。そこが草木染めの奥深さ、といいましょうか。いろいろ試して楽しんでみましょう。


【タテ書き目次】

  • はじめに 手紡ぎの風景89 本出ますみ「手仕事のノアの方舟」
  • 特集 日本のウール 日本のウールの歴史は百年 大内輝雄
  • 人と羊と糸紡ぎ ルーマニア・マラムレシュ みやこうせい
  • 蟻川工房のホームスパン 岩手県盛岡市 着る人と共に育つ服 伊藤聖子
  • 連載 庭木の恵み 19 石田紀佳 月桂樹
  • 清野工房のホームスパン 東京都上石神井 マフラーの縮絨 清野詳子
  • 連載 チリ交春秋 21 岩井和一郎 「ついて行けない」
  • ウールマークって何?ザ・ウールマーク・カンパニー 平山一伸
  • ニッケの120年 羊にはじまり 未来につなぐ 日本毛織(株) 木村純之
  • 繊維の王 羊毛 日本羊毛紡績会 長澤則夫
  • いつでも どこでも あばり編 新田恭子

【ヨコ書きの目次】

  • ヒツジパレット2015 京都 見どころ案内 
  • 連載 吉谷美世子 Print&Felt part7 「布フェルトの草木染」後染めによる試み
  • 田畑 真代の 3D Knitting
  • 連載 OMON CHANのページ un peu 21 「羊と私」
  • INFORMATION
  • おもちゃ箱

関連記事一覧